料理

毎日のお料理や片付けは、結構面倒だよね。

料理好きのワタシでも、毎日毎日つづくとさすがに・・・。
結婚したら、ますます家事が増えたりと、いろいろ考えてしまいますけど、やっぱりお嫁に行きたいなあ。

そこで料理をより楽しくするためにチョット考えてみたのです。
キッチンを楽しい雰囲気にするために、チョット気の聞いた雑貨を揃えてみることにしました。
自宅のキッチンは、母親の強い希望で豪華システムキッチンにリフォームしたのです。

そうすると、楽しくて頼もしい料理アシスタントがキッチンにあふれるって感じで、やる気が出てきました。

楽できることは楽にして、楽しくできることは楽しくするべきですね。
コレでワタシも、料理をもっともっと楽しむことが出来るし、花嫁修業もうまくいくはずです。
明日は早速、婚約中の相方に手料理を食べてもらいます。

料理中は指輪は外しています。
特に傷むことは無いのでしょうが、気分的になんとなく、水にぬらしたりしたくないので。
指輪の手入れも結構大変なんで、長時間は嵌めないようにしています。

少しだけ、指のサイズが大きくなったのか、ちょっとキツイので、結婚指輪はしっかりとスケールしようと思っています。
自宅でしばらく試着できるサービスがあるらしいので、利用してみたいですね。

音声を録音できるアプリ

ICレコーダーを購入しようと検討していましたが、スマートフォン用の音声が録音できるアプリがあることを知り、入れてみたら、それで十分事足りました。

色々ありますが、身近なところでは、TVのリモコン代わりの役割をしてくれるアプリがあると嬉しいです。

例えば、リビングからキッチンへ移動したとき、TVの音声が聞こえないと、わざわざリビングに戻ってリモコンを操作する、
またはキッチンまでリモコンをもっていって操作する。
キッチンに置き忘れする等、行ったり来たりしていましたが、スマホは家の中でも持ち歩くことが多いので、スマホ自体にTVリモコンの役割がついていたら、音声調節だけでなく、録画を停止したり、行ったり来たりが最小限です。
なおかつ、より早く対応できるようになることだけでなく、これからの高齢化社会に向けても、行ったり来たりするのは足腰心臓への負担が大きくなる方もいるので、スマホで事足りることが増えれば増えるほど、高齢者が使いこなせるような作り、もしくは伝達(教育)を工夫すれば、より便利なツールになりうると思えます。

若者は体力もあるので、より便利なツールはなくても生活できますが、体の自由が制限されてくることも少なくない高齢者、障碍者、もしくは制限を抱えていらっしゃる方にとっては、これだけ便利なものを利用しない手はない、利用しないのはもったいないので、もっと使いやすくして、もっと知ってもらえるようになるといいのではないかと思います。

«
»