飼い主のモラル
実家は戸建てではなく集合住宅で、マンションが多い地域だったために、あまりペットを飼っている友達がいなかった。
一人暮らしを始めたときも、車通りの多い街中だったため、戸建てが少なくて犬やネコを見かけることがあまりなかった。
今の地域に越してきて驚いたのは、犬の散歩をしている人が多いこと。
住宅街がずっと続いていて、大きな一軒家も多いことから中型犬から大型犬も良く見かける。
ただ、飼い主のモラルがなってないのか犬のフンがかなり多い。
下を見て確認しながら歩いていると、電柱があるごとに犬のフンが落ちているのがわかる。
飼ったことがないけど、袋とスコップを持って散歩をさせるのが当たり前だというのは理解しているので、なぜこんなにも放置したまま去っていく飼い主が多いのか疑問だ。
歩道沿いに建てている一軒家の家主が、犬のフンを処理するように張り紙をしているが、効果がないようだ。
犬を飼っている家、一軒一軒に注意を促すのも大変だと思うが、なんとか地域や行政の通達手段を使って徹底させることはできないのだろうか。
ゴミが落ちていないことで有名な某テーマパークは、綺麗だから利用者もゴミを捨てないと言われているが、この地域ではその逆のことが起きているんだと思う。
スコップや袋を持って出てきたけど、もうすでに道にはどこかの犬のフンがあるので拾わなくてもいいやという気分になっているのではないかと思う。
また、うちのマンションの下に駐車場があるが、車の方に片足を上げてオシッコをしている犬もいる。
犬にとっては電柱も車も違いが分からないと思うが、飼い主はスマホを見ていて我関せず。
車に向かってオシッコをしていることに気がついてもリードを引くことはしないので、犬がすることなのでしょうがないと思っているのだろうか。
うちのマンションはペット厳禁で飼っている人もいないが、なぜかオシッコやフンがエントランスや駐車場に多い。
それでもだれに、何を言って良いのか分からないため対策が取れない。
フンだらけの地域になっているのを嫌だと飼い主が思わない限り変わらない現状。
どうしたらいいものか。
ペットショップで見かけた男の子
飼い猫のトイレ砂を買いに近所のペットショップに行った時、ペットコーナーで見かけた家族連れ。
パパ、ママに連れられた小さな男の子、動物を真近で見るのが初めてなのか、すごく嬉しそうでした。
しばらく楽しそうに猫や犬を眺めていた男の子、そのうちにぐずり出してしまったようです。
パパやママが抱っこしたりなだめたりしていましたが、一向に泣き止む気配のない男の子。
店内に響き渡るほどの大きな泣き声だったので、いったい何があったのかと気になってしまった私。
動物を見るふりをして近づいてみると・・・。
「買ってよ~!買ってよ~!」と男の子の涙まじりの声が聞こえてきました。
男の子の指差す先は、血統書付きのトイプードル、お値段30万円也。
なるほど、状況が把握できました。
きっと、かわいい動物を見ているうちに、飼ってみたくなったんでしょうね。
気持ちはよくわかります。
私も子供の頃、納屋に住み着いた野良猫に隠れてえさをやっていたら、両親に怒られたことがあります。
うちは自営で客商売をやっているので、ペットは飼えないと。
えさをあげるのもダメなのかと泣きついて、長い間両親や祖母に訴え続けて、ようやく納屋で猫を飼うことを許してもらいました。
でも、その男の子の場合は・・・。
ママさん、男の子に「うちはマンションだからペットは飼えないの」と根気よく説得していました。
ペット禁止のマンションなんでしょうね。
結局、男の子はパパにかつがれるような形で泣きながらその場を去っていきました。
ちょっとかわいそうだなぁと思いましたが、でも!
お値段30万円ですよ。
「おもちゃ買ってよ~!」みたいなノリで言われても、親御さんも困っちゃいますよね。
飼えないことがわかっているなら、軽い気持ちでペットショップに子供を連れて行くべきではないのかもしれません。