ネットニュース

「毎日を楽しく、充実したものにする!」
これは誰もが願う事ですが、実際は時間が足りないと感じることはよくありますよね。
タイムマネジメントを少しでも取り入れたいところです。

その思いこそが、私たちの日々を活力ある楽しいものにするのではないでしょうか。
そのために、好奇心のアンテナを常に張り巡らし、世の中の常識を疑ってみることが大切です。

独りよがりではなく、社会の中で周囲の人と共存していながら、自分を確立して生きている人は、たくましくそして、エネルギーに満ちています。
さあ、あなたも今日から自分の人生を精一杯輝いて生きてみませんか?

充実した毎日を過ごすために、まずは好奇心のアンテナを張り巡らして、敏感に情報をキャッチ、興味を持ってみることをおススメします。
ゲンキにいきまっしょっ!!

ちょっと気持ち悪い言葉がならびましたが、どこか忘れましたが、自己啓発系のブログの一文を記憶を頼りに書いたものです。
なんとなく、どういう系統かわかるとは思いますが、大抵は、理想と現実が区別できていないと厳しいですからね。
ハッピーと思えばハッピーになる、という科学的根拠の無い言い伝えを信じる人がいるからこそ成り立つ業界?なのでしょう。

本質を見れない人は、表面的な情報に振り回されてしまいます。
その情報がウソかホントかも吟味せずに盲信することは、情報社会ではリスクですね。

店頭では買えない商品の口コミ

インターネットが震災に強いインフラであることを最近強く感じるのでデバイス慣れしておくべき

地震速報などはネットの方が早いです。おそらく同じ状況で震度の数値が出るのでしょうが、
早く感じますし、画像でどこが震源地かもすぐわかります。
テレビですと、まずはテレビをつけて速報をしているチャンネルを検索します。
その時点で五分はかかります。
ネットであればパソコンや携帯でも同じですが、立ち上がっていればすぐ確認できます。
平成23年3月11日の震災の際もネットの方がわかりやすく判断しやすく福島原発の映像も
すぐにわかりました。当時は人の意見よりも状況がどうなっているのか知るのが先でしたので、とても助かりました。テレビも間違っていたわけでもありませんが、専門家のコメントなど後です。という、記憶です。

震災後、どの震災でもそうですが、最新のニュースがみれる。情報がわかる。そしてその情報源はきちんとしたもので、正しい情報を求めます。
また、商品情報についてもどんなものでも同じだと思いますが本当の個々の個人的感想を知りたいです。10人いたら10人感覚も違うと思います。それが誠実で事実かどうかコメントだけでもわかります。誤った情報で購入しても次は同じメーカーのコメントは信用できません。
意外とテレビよりインターネットの方が情報収集が早いせいもあるかもしれませんが、信じてしまう人も多いと思います。そんな中で不誠実な情報だったと知った時はショックです。
これからは、このことをふまえて誠実な意見と正しい情報をこれからも求めたいと思います。
より、身近で簡単につながるものとなってほしいです。

»