九州
福岡市の博多湾の端に浮かぶ島、志賀島。
この島には橋はかかっていませんが、車で行くことができる珍しい地形をしています。
海の中道と呼ばれる細い砂州でできた道で本土とつながっているのです。
漢委奴国王印である金印が発掘された場所としても有名で、これを記念して金印公園という公園も作られていますが、金印そのものは国宝として福岡市博物館に収められています。
海の中道は福岡市民の夏のレジャースポットとしても人気が高く、リゾートホテル、水族館、国営の公園があり、家族連れでいつも大賑わい。
国営公園の海の中道海浜公園には、約300ヘクタール近い広大な敷地の中に巨大屋外プール、遊園地、動物園など様々な施設があり、一日で全ての施設で遊ぶのは不可能なほどです。
個人的には水族館がおすすめですかね。
福岡近郊と言えば、博多駅がリニューアルオープンして、集客も1人勝ちだそうです。
天神やキャナルシティなども軒並み客足が鈍っているとか。
博多駅というだけで人は多いのですが、駅ビルの衰退の速さも経験しているでしょうから、これからでしょうね。
大型の百貨店が流石の福岡市でも元気が無い中で、博多駅は九州新幹線の開通もあって注目されましたが、開通当日、あの東日本大震災の発生によってセレモニーは当然中止。
ですが、利便性の高まったことによって、大阪から鹿児島までの一気通貫は、ビジネスにも重宝されることでしょう。
九州全体を一周ぐるり
知り合いから九州に旅行に行った人からの勧めで、まず第一に九州のすごくいいと聞くのはやはり食べ物がなんとも美味しいというので、ご当地の住んでいる人が勧める食べ物を食べつくすことをしてみたいです。
九州はとても広いので、みちの駅を全部制覇するスタンプラリーがあったらいいなあと思います。
そこでしかないものを手に入れられたらもっと楽しいかなあとも思います。
体験型のものが全国でも人気があるということなので、ところどころで脱線しながらゆっくり回れたら、地元の人と触れ合えて楽しい気がします。
他の地域では感じられないような自然を生かした旅が出来たらいいと思います。
バスなので疲れたら眠れるし自分で探さないといけないことが少なくていいと思います。
家族で利用した話を聞くと、とにかくとても安くて、電車や新幹線では考えられないくらい安いのがみんなが利用する理由だそうです。
トイレが中にあるのでそれが安心の一つなんだと言っていました。
トイレはやっぱり誰もが行きたいときにいけないと思うと、もっと行きたくなるのが普通で、止めてもらうにも他のお客さんのことも考えないといけないので、本当に助かるそうです。
若い子供たちにとってディズニーランドとかよく行くので、値段的にも手軽な面でも本当に役立つアイテムです。
ゆっくり眠れるし最初の車のエンジンの音にさえ慣れれば十分いけるように思います。
これからもまた利用していきたいし、シートも座り心地いいので最高です。