ソフトウェア
パソコンにあまり詳しくないので、ダウンロードする時、いつも場所を選択せず、そのまま言われたところに保存して、インストールします。
保存データが多ければ多いほど、パソコンのスピードも遅くなりました。
「全部Cドライブに置いたらもちろん遅くなりますよ。Cドライブ以外にしたら?」
とパソコンの詳しい友達がこう言ってくれました。
その後、ダウンロードする時、できるだけCドライブ以外のところ、DドライブやEドライブなどに置くようにしました。
たとえCドライブが空いても、ほかのドライブにしたほうがいいそうです。
なぜなら、Cドライブにパソコンの運行に重要なソフトがたくさんあるので、パソコンの正常運行をするために、余裕があったら働きやすい状態になります。
ただ、始めからドライブが分割されているわけではないと知ったのは、実はつい最近です。
話が違うと思い、困ってしまいました。
どうにかインターネットで検索して、ドライブを分割するソフトウェアがあるということを知ったのです。
これも初めての経験ですし、なんと英語の説明でしたので、ほぼ一日仕事になりました。
なんとかなるものですね、真剣に取り組んでみると。
これで重要なPC稼働用プログラムと、アプリケーションソフトとを分けてインストールすることが出来ます。
動きも何やら快適になり、パソコンの知識が向上した気持ちでいます。
SNSあとはイラストを描くアプリ
インターネット上でイラストを描くアプリに興味があり、いろんなものをインストールして使っています。
まずは、紙とペンで簡単に描いた絵をカメラで撮影すると自動でスキャニング出来るものです。パソコンではスキャナーが必要ですがスマホはでは写真を撮るだけなのでとても簡単です。
次は色づけです。
タッチの種類、色の数はそれぞれです。
これは数が多いのでいくつかインストールして使い比べました。
そのほか、写真合成だったり、文字入れだったりイラスト関連のものは、言語を越えるので海外向けのものもあまり苦なく使うことができます。
今後も改良されたものが出てくると思うので楽しみにしています
。
植物管理、動物の世話のサポートに一役買ってくれないかなと思います。
私はペットを飼っています。仕事柄、朝から晩までいなかったり数日家を開けたりと、かわいそうな思いをさせてしまっています。
うさぎなのでさんぽは必要ないのですがやはり不安もありペットホテルにあずけています。
心配は室温と水とごはん。
それをインターネット上である程度管理できるシステムがあったらいいなと思います。
室温15℃を切ると自動でエアコンがついたり、こちらからインターネットをつかって遠隔操作でエアコンをつけたりけしたり。
お水や餌がある時間になると自動で与えることができたら。もちろん、あくまでもサポートとしてなのですが最近は忙しくて育てられなくて里親に出されるペットが増えてますので何か改善につながればいいのではと考えます。