福利厚生

どこまでが仕事なのかよくわからない今日この頃です。
会社で主催するイベントへの参加は半ば強制なのだけれども残業代はつけられないみたいな。
でもそのイベントはノルディックウォーク(スティックをもって歩く)だから福利厚生の一環とみなすのか。非常に難しいところです。

このへんの話はどこの会社でもあるわけですが休日出社というと今流行りのブラック企業を連想させます。
でも内容を聞くとなんだ福利厚生の一環じゃないかとも取れるわけです。時間的には拘束されているのでやっぱりアレなのかなぁとか。
いやいや君、これは外部のお客様との交流の場なのだから立派な仕事なのだよ。と言ってくれた方が仕事として割り切りやすいのに。
変に健康促進の一環みたいなことも言っちゃうもんだから非常にグレー。なんだかんだ理由つけて私は参加しないのが定番なのですが。
参加組は20年ぶりの大雪とも言われ交通網がマヒしている今日もノルディックウォークを堪能してきたとのこと。
おお、流石にここまで極まってくるともはや参加者側の意地のようなものを感じずにはいられませんな。グレイト。
ちなみにノルディックウォーク、東京都内を20km前後、時間にして2~3時間は毎回歩いているのでかなりの運動量になります。
途中休憩がてらホテルのレストランで朝食をとったりランチしたりと割と優雅なイベントとなっています。
レストラン代はもちろん会社負担になります。そして意外と社外のリピーターも多い。
あれ?これはやはり福利厚生の一環とみるのが正解なのでしょうか?

仕事選びの基準

今転職活動中です。今まで、1つの企業でずっと働いていたので人生初めての転職活動です。
前職は小さい頃からずっとなりたかった1つの業界に絞って受けて、思い描いていたように第一希望にいけてしまったので、あんまりいろんな会社を見たことがないのです。

今回転職をするにあたって、いくつか転職サイトに登録して、今紹介を受けているんですがここで疑問が。
みんなどうやって仕事を選んでるのかな、と。
もちろん小さい頃からパイロットになりたい、お花屋さんになりたい、といってそれを実際の職業にしている人はいっぱいいると思います。私も前職ではそうでした。
けど、なりたかった前職とおさらばして、転職をするとなったとき、今更ですが、どうやって次の職場を選んだらいいのかとふと思いました。
もちろん仕事を辞めるときにはそれなりに次はこんな職業でって思って辞めましたし、辞めた理由がそのまま転職の仕事を選ぶ理由になるとは思います。
もし、同じ業界で違う職種とか、違う業界で同じ職種、とかだと選べるんですが、私は今までやってなかった新しいことに漠然とチャレンジしたいんです。
そうなると具体的に仕事を見ていくうちに、選ぶ基準がわからなくなりました。給料重視、福利厚生重視。それとも場所?
女性が働きやすい職場?けどそれって見てみないとわからないし。。。答えは見当たらないままです。
誰か知ってたら教えてほしいです。けど、自分でしか出せない答えなんだろうな、きっと。とりあえず、いろんな業界・職種を見て人にたくさん会ってもっとイメージを膨らまそうかと思います。

«
»