英語に苦手意識で諦め

私は中学から大学まで学校で英語を学んできました。
大学では2年間しか英語に触れなかったので、正確には8年間英語を学んだことになります。
それでも、私の英語力は本当に劣っていて、日本の大学はこんなに英語ができなくても卒業できるのかと驚かれるほどのレベルです。

なんでこんなに自分は英語が苦手なのかと不思議です。
実際、リーディングやリスニング、ライティングは好きなのです。
ただそれがコミュニケーションになった途端、貝の様に固く殻の中に縮こまってしまいます。
恥ずかしいのではなく、全く自信がないので何を話していいのかさえ分かりません。
ただ相手の話は多少理解できるので頷いたり、身振り手振りで伝えるだけなのですが、その時点で今まで学んだ英語の能力が発揮されないのです。
本当に悩ましく、相手にも不快な思いをさせてしまうのはすごくわかっているのですが、実際に人対人の英会話になると何もできなくなってしまいます。
最近では、小学生も英語の授業ができると言う話を聞き、驚いた私。
いろんな議論はあるようですが、私の様な日本人をこれ以上増やさないためにも子どもたちに抵抗なく英語を身につけさせていくことを願っています。
実際に大人になってから使う英語は学校の英語とかけ離れている気がします。
砕けた英語、使われている英語を使ってほしいとまでは思いませんが、正しく大人になってから役立て英語を教えてほしいと思います。
そしてぜひ私にももう一度英語を教えてほしい…。
海外旅行に行くならまだしも、仕事で使わなければならない時、私は頭の中で記憶の引き出しを出したり引っ込めたりしながら頑張っています。
これからはもっと英語が使われるようになる時代。
私はもう脳が老化しているので身につけることは無理ですが、我が子たちには英語を苦手だと思わないようにしてほしいと思っています。

«
»